周辺施設のご案内

  • HOME
  • 周辺施設のご案内

中江藤樹記念館

中江藤樹記念館

江戸時代初期の儒学者で日本陽明学の祖といわれた、中江藤樹(1608年-1648年)の遺品を展示する記念館です。中江藤樹に関する資料だけでなく、陽明学や藤樹学、安曇川(あどがわ)の歴史や文化に関する文献などを閲覧することができ、各種講演会やセミナーなどが講義室で開催されています。

詳しくはこちら

白鬚神社

白鬚神社

琵琶湖の北西に”近江の厳島”と呼ばれる白鬚神社(しらひげじんじゃ)があります。第11代天皇の垂仁天皇の頃で、近江最古の神社とされています。また、全国にある白髭神社の総本社ともされています。琵琶湖の中に大鳥居を構える絶景だけでなく、近年はパワースポットとしても有名になりました。

詳しくはこちら

今津村総合運動公園

今津村総合運動公園

箱館山のふもとに展開する総合運動公園は、今津スタジアムをはじめ、多目的グラウンド、全天候型テニスコート、屋内温水プール、屋内ゲートボール場などを備えた楽しいスポーツゾーンです。

詳しくはこちら

メタセコイア並木

メタセコイア並木

2.4kmにわたりメタセコイアが500本植えられており素晴らしい景観を形成しています。
季節ごとにメタセコイアの見せる顔が変わり何度訪れても見に来た人を魅了します。

詳しくはこちら

竹生島

竹生島

琵琶湖に浮かんでおり、西国三十三所札所めぐり第三十番札所「宝厳寺」がある島です。パワースポットとしても最近は人気があり島全体が針葉樹に囲まれていて神秘的な雰囲気になっています。
国宝の宝厳寺唐門や都久夫須麻神社本殿、重要文化財の宝厳寺船廊下などもあり、観光としても人気の島です。

詳しくはこちら

琵琶湖周航の歌資料館

琵琶湖周航の歌資料館

館内では様々な歌手や演奏による琵琶湖周航の歌、全26曲の聞き比べができます。
昔の今津の様子や、琵琶湖周航の歌の作詞家、小口太郎に関する資料も展示されています。

詳しくはこちら